【2025年最新】マカフィーリブセーフ3年版が3000円!セール価格で格安に購入・更新する方法。

この記事は広告を含む場合があります。

詳しくは広告についてをご覧ください

※本ページには広告が含まれています。

セキュリティソフト・マカフィーリブセーフの3年版が格安に!!

「セキュリティソフトって高いなぁ」と思って、フリーのセキュリティソフトを使い続けること5年以上・・・

本格的にウェブでの仕事をするようになってから、ブログ用の画像や写真がたくさんあるパソコンなので、セキュリティ対策をしたいと考えるようになってきた頃、有名なマカフィーのセキュリティソフトがセールになっていることを知りました!

1年ほど実際に使ってみて使用感に満足しているので、この記事では実際に使ってみた感想や気に入っている所、マカフィーリブセーフを格安で購入する方法をまとめてご紹介したいと思います。

ベクターPCショップで6930円に!!

引用元:https://pcshop.vector.co.jp/

マカフィーリブセーフは1年版・3年版と期間の長さが違うバージョンが、Amazonや楽天など多くの通販サイトで販売されています。

どのサイトでも定価より割引されて販売されているようですが、良くてもセールで50%OFF程度。

そんな中、ベクターPCショップでは、驚きの6930円という破格で販売されていることに気が付きました!

ベクターPCショップ セールページへ

週末ならメルマガ限定セールで80%OFFの3000円に!!

さらにベクターPCショップでは、ほぼ毎週末といっていいほど、マカフィーのメルマガ限定セールが開催されています。

中にはメルマガ会員限定で80%OFFの3000円という、安すぎる価格になっていることもあるので、少しでも安く購入したい方はメールマガジンに登録しておくことをおすすめします。

現在のメルマガ限定セールページ

メールマガジン登録方法

引用元:https://pcshop.vector.co.jp/

メールマガジンの登録方法は簡単。

ベクターPCショップのトップページにある「メールマガジン登録」をクリックして、メールアドレスを登録するだけ!
「メールマガジン登録」の文字が見つけにくい時は、上の画像を見て確認してみてください。

検索エンジンの下に設置されています。

マカフィーリブセーフは重い?使いづらい??

セキュリティソフトを検討している場合、セキュリティの機能面はもちろんですが、パソコンやスマホの動作に影響があるかが気になりますよね?

私も購入前に「マカフィーは重い」などのレビューを見て不安だったので、実際に使ってみたときの体感をタスクマネージャーのキャプチャと一緒に紹介したいと思います。

パソコンのスペック

Acer Aspire R 14

Windows 10 Home
8 GB, LPDDR3
256 GB SSD
Intel® Core™ i5-6200U processor Dual-core 2.30 GHz

引用元:https://www.acer.com/

私の使用しているパソコンは少し古めのAcer R14(2019年記事作成時)。 Adobeのフォトショップやイラストレーターを使うとカクツキが出たり、調子が出て動けるようになるまで時間がかかったりと、メールやブラウジング、動画の視聴には問題ないものの、重めのソフトを使う時には少し配慮が必要な動き具合だと思います。

キャプチャを取った時の状態は、Chromeでタブを20個ほど開けつつ、スクリーンショットを取り保存しつつ、画像をアップロードしながらChromeでこの記事を作成しているところです。

待機中はほとんど負荷なし

待機中は負荷がかかりすぎて本体が熱くなったときのファンの音もせず、CPU,メモリ共にMcAfeeの占有率はかなり低いです。
McAfeeの待機中はセキュリティソフトのせいで重くなったりすることもなく、本来の作業に集中して進めることができました。

小さめの画像をダウンロードして、自動スキャンも問題なし

次に、600×480pxほどの小さめの画像をダウンロードして、自動スキャン中にタスクマネージャーを見てみました。

メモリ使用率が一時的に少し上がるものの、スキャンする時間が短いので、数秒程度ですぐに元のメモリ占有率に戻りました。

クイックスキャン中も操作はスムーズ

次に、McAfeeの「スキャン」のオプションで、クイックスキャン中をチェックしてみました。

すぐにMcAfee関連のタスクがタスクマネージャーに追加され、ソフトが動き出したことがわかりましたが、ファンのお供せず、記事作成の動作にも影響はありませんでした。

同時に480pでYoutubeの動画も表示していましたが、特に止まってしまったりということもなく、パソコンはいつものようにサクサクと動いていた体感でした。

フルスキャン時は他の操作にカクツキが・・・

普段からあまりMcAfeeの負荷を気にしていないものの、タスクマネージャーを見ているうちにどこまで耐えれるのか試してみたくなったので、フルスキャンを試してみることに。

そのまま動画をHD 1080pに切り替えると、ファンの音がするようになり、CPU・メモリ共に数値が上がったものの、動画も止まることなくそのまま再生されていました。

それならば!と思い、再び記事作成に入ると、今度は文字入力中に遅延が発生するように。
限界が分かったので動画を止めて文字入力すると、遅延はなく普通にタイピングできるようになりました。

結果:普段の使用・ブラウザーや軽いソフトの使用なら問題なし!

今回実験してみた結果として感じたのは、普段気軽にパソコンを使用しているなら重さは気にならないということでした。
予想よりも意外と動作に影響がなかったので、驚きました!

フルスキャンをしながら重いソフトで作業する・・・となると、動作の重さは感じてしまうかもしれませんが、
フルスキャンはパソコンを使用していない時間帯に自動で行われるように設定しているため、そもそもいつしているのか把握すらしていない状態ですし、気になった時にクイックスキャンやダウンロードしたデータだけスキャンする程度の使用なので、個人的には”重い”という体感はそんなにありませんでした。

マカフィーリブセーフの気に入っている点

3000円のセールで購入したため、「気に入らなかったらアンインストールしよう」と思っていたマカフィーリブセーフでしたが、1年近く経った今も使い続けているお気に入りのポイントもまとめてみたいと思います。

パソコン・スマホに 何台でも使えるのでお得!

引用元:https://pcshop.vector.co.jp/

一番大きいメリットだと感じているのは、パソコン・スマホに関わらず何台でも使い放題なこと!

家族の一人ひとりのパソコン・スマホ・タブレットを合わせると、人数分では到底足りないので、制限台数が決められていないのはとても助かります。

しかもMcAfeeをインストールしたデバイスを、一つのMcAfeeアカウントで管理できるので、スマホを無くした際に探したりロックしたりといったことも、パソコン上でできます。

慌てているときに、普段から使っている別のデバイスから操作できるのはとても便利です。
実際に無くしてロックしようとしたことがありましたが、シンプルで分かりやすかったので焦っていても使えました。

スマホのSIMカードを入れ替えるとロックがかかるオプションもあるので、プラン変更などでSIMカードを頻繁に交換する際には自分がロックアウトされてしまわないように事前に操作しておくか、解除方法を把握しておくことをおすすめします。(私もSIM変更の際、ロックアウトされたことがあります・・・解除方法が分かっていたのでよかったのですが、PINを忘れていたら大変そうだなと思いました。)

パスワードを一括管理できる

引用元:https://pcshop.vector.co.jp/

「セキュリティの為に、色々なウェブサイトで別々のパスワードを作成・・・でも覚えられない!」という方は私だけじゃないはず!

McAfeeのTrue Key機能は、覚えられないパスワードを一括管理してくれるもの。
True Keyに登録したマスターパスワードや顔認証などの解除方法で、複数のアカウントにログインすることができます。

家族5人分まで、それぞれのID・パスワードを管理できるのも◎

セキュリティソフトの会社という点でも知らないアプリより安心感がありますし、わざわざアプリを入れなくてもパスワードを簡単に管理できるところがいいなと思います。

お得なセール価格でセキュリティ対策を!

意外とお値段が高めなことの多いセキュリティソフト。安くても無名なソフトだと心配になってしまうかもしれませんが、名も知られているMcAfeeのリブセーフ【しかも3年版!】がお得な価格で購入できるなんて驚かれる方も多いのでは?

3~4000円の特価の時なら、私のように「とりあえず試してみよう」と気軽にトライすることもできるかもしれませんね。

手ごろな価格で安心できるセキュリティソフトをお探しの場合はチェックしてみては?

セール価格をチェックする