PowerShot G7 X Mark IIレビュー! カメラ初心者にも使いやすい高機能コンデジの長所と短所

この記事は広告を含む場合があります。

詳しくは広告についてをご覧ください

G7 X Mark IIは “オートで何でもキレイに撮れちゃうコンデジ”

購入する前から評判の高かったG7 X Mark IIには、色々と期待していたのですが、一言でまとめるなら「オートでなんでもできる!」という表現がぴったりかなと思います。

食べ物など接写や、夜景、子どもたちなど、シーンを自動で判別してくれて、しかもその判別がかなり正確だと感じました。

買ってすぐはオートのまま、風景・人物・食べ物・夜景・動画など一通りのシーンを撮影してみましたが、失敗写真はそれほど多くなく、数枚撮っておくとOK写真が必ずあるといった感覚で「想像していたよりオートに頼れる!」と思ったのを覚えています。

G7 X Mark IIは高級コンデジの部類に入るので、多機能なことやマニュアルでどこまで設定できるのかなど、写真にこだわる人向けだというコメントが多いですが、実際に使ってみると「今のスマホやコンデジよりもいいカメラが欲しい」と思っているカメラ初心者さんにもおすすめできる一台だと思います。

G7 X Mark IIを購入した理由

最初に私がG7 X Mark IIを購入した理由についてご紹介しておきます。

普段はFUJIFILMのエントリークラスのカメラ、X-A1を使って写真を撮っているのですが、いつも持つバッグ+カメラバッグの重さと大きさがネックで、「今日は写真を撮るぞ!」という日しか持ち出せていませんでした。

そうなると、普段通る道に「あ!キレイな花が咲いてる!」と思っても、スマホで撮るしかない・・・ということで、気に入った場面に出会ってもシャッターチャンスを逃してしまうことが結構ありました。

それで、画質・機能ともに良くて、コンパクトなカメラを探していた所、G7 X Mark IIを発見!
レビューでの評価も高く、私が使いたいと思っていた機能やスペックを満たしていたので購入することに。

発売から少し時間が経っているので価格も落ち着き、中古品が出回っていて、考えていた予算(5-6万円)に収まったことも決めての一つです。

それでは早速、G7 X Mark IIを実際に使って気に入ったポイントと、少し気になるポイントを撮った写真と一緒にご紹介していきたいと思います!
(記事内に出てくる写真は加工なしの撮って出しです)

G7 X Mark IIの気に入ったポイント

1. カメラを持ち出す機会が増え、シャッターチャンスを捉えられるように

G7 X Mark IIはコンデジにしては大きいとは言え、ミラーレス+本体と比べるとかなりコンパクトです。

いつも使っているクラッチバッグにもポンと入るので、「ちょっと買い物に行く」「近所のカフェに行く」など、なにげない外出の時でもさっと持っていくことができるので、前述のようにシャッターチャンスを逃す機会が減りました。

カフェなど日常の空間で一眼レフを構えると注目されてしまうこともあるのですが、G7 X Mark IIなら目立つことも、シャッター音を気にすることもなく、どこでもパシャパシャ撮れるので、気軽に撮影できるのも自分に合っているかなと思います。

それと、コンデジならではですが、ワンタッチでレンズが開き、1秒以内に撮れるのもポイント高いです!ミラーレスや一眼レフだと「レンズキャップを外して、構えて・・・」と準備している間にシャッターチャンスが終わってしまうということも私はよくあるので・・・

携帯性・起動の速さという面から、やっぱりコンデジって便利だなと感じました。

2. オートで食べ物が美味しそうに撮れる!

写真を撮るときって、実はかなり食べ物の割合が高くないでしょうか?
私は美味しそうなものを見ると「写真撮りたい!」と思ってしまうのですが、一緒にいる人を待たせるのは気が引けます。

なので、オートで適当に撮っても高い確率で気に入った写真が撮れるG7 X Mark IIを見て、「この子できる子だ!!」と思いました。

上と下の写真は、運ばれたと同時にささっと撮っただけで、たぶん4枚くらい撮る間に5秒もかかってなかったと思います。

タッチパネルで「ピント+シャッター」の設定にしていたので、ピント位置は選択しつつもワンタッチでさっと撮ることができました。

こちらは揚げ物。
カリッとした質感もちゃんと写っていて、お皿のふちの光が玉ボケになっていて驚きました。

マクロモードになると、F値を解放に近づけて撮ってくれるようで、料理の写真はオートモードでも背景ボケになることが多いです。

こちらはもう少しホワイトバランスと露出を変えたいなと思いましたが、背景のボケ加減がスマホにはできないようないい具合になっているところは気に入りました。

この写真はJPEGの撮って出しですが、RAWでも保存しているので、後で加工できる安心感があります。

駅で買った美味しそうなパンを電車で撮りました。F1.8の明るいレンズだから、せまい空間でもボケが出せて、写真映えしない場面もわりと良い感じに写るような気がします。

3. 明るいレンズだから室内でも撮りやすい

趣味でセルフネイルをしていて、出来上がったら写真に撮ることもあるのですが、手持ちのコンデジPowerShot SX700 HSでは、手持ち+室内だとブレブレ写真が増産されてしまって苦労していました。

その点、G7 X Mark IIは、開放F値が1.8と明るいレンズで、センサーも1型で普通のコンデジより大きいので取り込める光が多く、暗めの室内でもブレることなく撮れるようになりました。

F値を1.8にすると親指、小指辺りがボケてきてしまうので、F値は4.0くらいにして使っています。

4. 手振れ補正がちゃんと効いててブレを防止してくれる

X-A1の携帯性以外のもう一つの悩みが、車から外を撮るときにブレ写真が多発すること。
少し前のモデルでレンズにしか手振れ補正がないこともあり、仕方ないとあきらめて車に乗るときはPowerShot SX700 HSも持っていました。
(車移動がメインのカナダでは、長時間のドライブの間に撮りたい景色が出てくることがよくあります。)
G7 X Mark IIには約4段分の手ブレ補正があるとのことで、購入前から期待していました。

上の写真はG7 X Mark IIで車の中から撮ったもの。
暗くなってくる夕暮れ時で速度の速い道を通っているという、ブレ写真に最適な状況でしたが、驚いたことにブレずに撮れちゃいました!

もちろんこの写真の他にもブレ写真ができてしまいましたが、難しい状況で数枚でもブレずに写真が撮れれば個人的には十分です。

夕日のグラデーションも思ったよりもキレイな色だと感じました。

5. タッチパネル+チルト画面はやっぱり便利!

手持ちのX-A1はかなり前のモデルなので、チルト画面ではあるもののタッチパネルではないカメラです。ピントの合わせ方など操作方法を覚えれば全然気になるものではないのですが、さっととりたいときにはワンタップで撮影できちゃうタッチシャッターは想像以上に便利だと感じました。

私は地面に映えている花や空など、普通のアングルでは撮りにくいものを被写体にすることが結構あるので、画面の角度を変えられるチルト画面はやっぱり便利です。

セルフィーを撮ることが多いなら、G7 X Mark IIのように180°回転して画面を見ながら撮影できるタイプは重宝しますね。

6. 使える機能が惜しみなく盛り込まれている

説明書をみて思ったのが、「機能が多い!」ということ。

星空撮影やNDフィルターなどの機能があらかじめ用意されているので、一眼レフやミラーレスなら別のグッズやソフトが必要になりトライしにくい撮影方法でも、G7 X Mark IIの1台でまかなえてしまうのはスゴイと思います!

機能が多すぎてまだ全てを使いこなせていないのですが、星空撮影などは天気のいい日にトライしてまた記事にしたいと思います。

7. 電子水準器が意外に便利!

G7 X Mark IIには電子水準器が内蔵されています。

いつもできるだけまっすぐに写真を撮るよう気を付けていたので、「電子水準器って必要かな?」と思っていたのですが、これが予想外に便利!

画面をチルトさせて撮っているときなど知らず知らずのうちに色々な要因で意外と水平が撮れていないんだと撮影中に気づけるようになりました。
水準器に合わせて撮影しているので、最近の写真は編集時点で水平になるよう修正する手間が省けるようになってきたと思います。

ここまでお話したように、G7 X Mark IIはとーってもいいカメラで気に入っているのですが、使っていると「ここが変わってくれたらなぁ。。」と思う点も出てきます。

ここからは、そんな「少し気になったポイント」をご紹介します。

G7 X Mark IIの少し気になるポイント

1.広角側のケラレ&歪み

レビューを読んで承知済みだったのですが、広角側(ズームなし・24mm)で撮影していると四隅にケラレ(黒い部分)ができたり、四隅に写っているものが歪んだりしてしまいます。

G9 X Mark IIとG7 X Mark IIで迷ったとき、広角で広い空間を撮りたいと思ったことが決め手だったので、これはすこしガッカリしました。

少しでも絞りこむとかなりましになるので、24mmを使わないようにすれば解決するのですが、電源をONにしてすぐに撮りたい時は一手間になってしまうので、急いでいるときは気になります。

絞り開放にするとボヤボヤする

こちらも承知の上で購入したのですが、明るいレンズ(F1.8)が売りにもかかわらず、絞り開放(F1.8)で撮ると、ボケ過ぎてボヤっとした写真になってしまいます。

ふんわりした印象になると言えば聞こえはいいかもしれませんが、もう少ししっかりピントを合わせてシャープに見せたいところまでもぼんやりしてしまうので、F値には注意が必要なときもあるなと感じました。

体感だと常用できるのはF4.0以上くらいかなと思います。そのくらいまでF値をあげればすっきりとした写真にしつつ、背景を好みの具合にぼかせることが多いと感じました。

それでも、F1.8が使えることで夜でも撮影できるシーンがぐっと多くなるので、コンデジでF1.8が選択肢に上がるだけでもスゴイと思います。このコメントは、これからに期待をこめて書かせていただきました。

3. フジカラーに慣れていると、色合いが物足りない

(G7 X Mark IIで撮影・加工なし)

これはもう、超個人的な意見でしかないのですが、富士フィルムカメラの色合いが好きなフジユーザーとしては、G7 X Mark IIを使った時撮った写真の色にワクワクする割合が減ってしまったような気がします。

フジの色のよさを期待してX-A1を購入して、期待をはるかに超えた仕上がりに惚れてしまっているので、それと比べるのはかなりワガママだと思います。

でも、X-A1で撮るときは、見たものを見たよりもキレイと思えるくらい、液晶画面で確認するときのワクワク・それを表現してくれていることへの満足感をすごく感じるんです。
G7 X Mark IIを使った時は、「よし、撮れた。オッケー」っていう感じでワクワク感というより確認作業になってしまっていることに最近気づいてしまいました。(G7 X Mark IIでも十分にキレイな写真が撮れるんです!)

参考のため、上にG7 X Mark II、下にX-A1でできるだけ同じような露出・構図で撮った写真をのせておきます。

色については完全に好みですし、G7 X Mark IIでもある程度好みの設定にできる+RAWで自由に変更できるので、これはあくまでも個人的な意見として聞き流していただきたいと思います。

(FUJIFILM X-A1で撮影・加工なし)

この影と光のバランスで立体感があるところが好みです。
加工なしの撮って出しでこの色っていうところがさすがですよね。

分かりやすいように左右にも並べておきます。

G7 X Mark II FUJIFILM X-A1

G7 X Mark IIはオートでサクサクとれちゃう優等生カメラ!

最後は少しフジ贔屓になってしまったような気もしますが、「イイ」と感じたポイントは7つ、「ちょっと気になる」と感じたポイントは3つとご紹介したように気に入ったポイントの方が圧倒的に多かったです。私が使ってみた感想の結論としては、G7 X Mark IIはとってもいいカメラです!

どんな方におすすめかというと、

  • 手軽にオートでキレイな写真を撮りたい
  • 1台で動画も写真もキレイに撮れるカメラが欲しい
  • 写真を始めたいけど、レンズやカメラ用品を買い足したくない
  • 一眼レフ・ミラーレスのサブ機として細かい設定ができる高級コンデジが欲しい

こんな方におすすめできると思います。

本当に使いやすくて良いカメラだなと思ったので、気になる方はチェックしてみてくださいね。