この記事は広告を含む場合があります。
詳しくは広告についてをご覧ください
PicStaのフォト講座、【フォト練】へようこそ!第3回目は、「ピントの合わせ方」についてご紹介していきます。
自動でピントを合わせてくれるAF(オートフォーカス)にも、顔優先AFなど色々な種類がありますが、今回はどんな場面でも使いやすい「中央一点AF(シングルAF)」の使い方をマスターしていきましょう!
今日学ぶのはこんなこと
うーん、この写真もダメだぁ・・・。
マコト
なっこ
? 何がダメなの?
これ、本当は手前の花にピントを合わせたかったんだけど、ピンぼけしちゃってる・・・。
カメラで見ると大丈夫そうなのに、パソコンで見たりプリントすると失敗写真ばっかりで。。
マコト
なっこ
あー、そういうことってよくあるよね!
大丈夫、ピントの合わせ方が分かれば、失敗写真も少なくなるよ!
大丈夫、ピントの合わせ方が分かれば、失敗写真も少なくなるよ!
そうなんだ!確かに、ピントってカメラに頼りきりで自分でコントロールするって考えたことなかったかも。
マコト
なっこ
よし、じゃあさっそく試してみよう♪
はーい♪
マコト
今日学ぶこと
- 中央一点AFに切り替える
- 半押し→構図作りをやってみる
AFを”中央一点AF”に変えてみよう!
なっこ
初心者でもピントを合わせやすくするには、「中央一点AF」っていうオートフォーカスのモードを使うよ。まず、カメラの「MENU」ボタンを押してみて
はーい。
マコト
なっこ
そこで、AFモードの切り替えメニューから、「中央」を選んでみよう
あ、AFフレームっていうのがある!「中央」ってコレに変えればいいの?
マコト
なっこ
そうそう!これでオートフォーカスが真ん中に合うようになったよ。
オートフォーカス?
マコト
なっこ
カメラが自動でピントを合わせてくれることを「オートフォーカス」とか、略して「AF」って呼ぶんだよ。逆に手動でピントを合わせることは「マニュアルフォーカス」とか「MF」っていうよ。
AFにMFか・・・。覚えとこ!
マコト
メニューからAFを中央一点に設定
中央一点AFを使ってみよう!
なっこ
じゃあ早速、中央一点AFを使ってみようか!
はーい!
マコト
なっこ
まず最初に、ピントを合わせたいものを画面の真ん中に置いて、そのままシャッターボタンを途中まで押してみて
お、なんか緑の枠が出てきたよ?
マコト
なっこ
その枠はどこにピントを合わせてるかの目印なの。次はボタンを押したまま、作りたい構図にして、そのままシャッターボタンを最後まで押してみて。
おー!画面の端っこに移動させたのにピントが合ってる!!
マコト
なっこ
よかったねー!今みたいにシャッターボタンを最後まで押さないことを「半押し」って言って、その時にピントをカメラが自動で合わせてくれるよ。その後構図を決めてシャッターを切れば、簡単にピントが合わせられるの。
めっちゃ便利!!練習します!
マコト
なっこ
がんばってー!
中央一点AFの撮影方法
まとめ
お疲れさまでした!今回は「ピントを合わせる方法」について詳しくご紹介しましたが、いかがでしたか?
中央一点AFは、半押し→構図づくり→シャッターという3ステップですが、慣れると1秒くらいでできてしまうのでとても簡単です。
AFが合いにくい場面でも、被写体にピントをすぐに合わせられてとても便利なので、「ピントが合わないなー」と感じることが多いなら、ぜひ試してみてください。
今日のフォト練
- AFを中央一点AFに変える
- シャッターを半押しして被写体にピントを合わせた後、構図を変えて撮ってみる
練習してみたら、Twitterでハッシュタグ「#picstaフォト練」をつけてアップするか、ぜひ写真共有スペース【SharePic】でシェアしてみてくださいね!
質問などがあれば、コメントでお知らせください。
では、次回のフォト練でー♪