衝撃の事実!画素数≠画質ではない!?きれいな写真を撮るには画質を優先するべき理由

この記事は広告を含む場合があります。

詳しくは広告についてをご覧ください

調べていたら、衝撃の情報があったので、まとめてみました。

画素数≠画質ではない

harbor

きれいな写真を撮りたいなって思った時って、
カメラの画素数がいいものを選びますよね?
「画素数は拡大したいときに必要なだけだから、
そんなに大きいものじゃなくていいよ」
とは聞いていたので、そこまで重視してなかったけど、
それでも画素数は大きいものに越したことはないと思ってました。
でも、画素数が増えると画質が低下すると知ってびっくり!
なぜか疑問に思って調べたので、まとめてみます。

画素数とは?

まず、基本的な画素数について。
画素数とは、ピクセルとも呼ばれますが、
画像を構成する点(画素)のこと。
小さな点が集まって1枚の画像が出来上がっているので、
同じサイズの写真でも、使われている点が多いほど
拡大したときに鮮明な状態が保てるんです。
この一つ一つの点が1枚の写真にいくつあるかで、画像のピクセル数が決まります。
縦の点(ピクセル)の数×横の点(ピクセル)の数=画像のピクセル数
になるんですね。

画質とは?

画質とは、画像の質のこと。
これはピクセル数のように数値化できないので、
人によって感じ方が違う主観的なものだそう。
画質って、数値でいいか悪いか決まっているものだと思っていました!
でも、実際は人によって変わる、ぼんやりしたものだったんですね。

画素数が増えると画質が低下する!?

画素数≠画質でも驚きなのですが、
更にびっくりなのが、画素数が増えると画質が低下するということ!
そのため、わざわざ低画素数のカメラを購入する人もいるとか。
どういうことなのかまとめてみます。

センサーサイズと画質は比例

まず、理解するために必要なのは、センサーサイズと画質の関係。
センサーとは、カメラが光を受け取って、電気信号に変換する部分のこと。
この電気信号から、写真のデータができあがります。
このセンサーは光を受け取る部分なので、
センサーが大きいほど多くの光を受け取って、写真に反映することができます。
なので、センサーサイズが大きいほど、画質もよくなるんです。

画素数が増えると、センサーの使える場所が狭くなる

実はこのセンサー、
光を受け取る部分と、読み取った光を電気信号に変換する部分に分かれています。
それぞれの部分が、細かく別れてセンサー内に乗っているんですが、
画素数が増えると、さらにセクションが分かれる構造になっています。
セクションが分かれて増えても、同時に光を電気信号に変える部分が小さくなるわけではないので、
結果的にセクションが分かれると、光を受け取る部分が小さくなってしまいます。
どのくらい光を受け取れるかが画質に直結するので、
画素数が増えると、画質の低下につながってしまうことがあるんです。

画質が良いカメラは、センサーが大きいカメラ

色々挙げてきましたが、画質の良いカメラを選ぶなら、
画素数の多いものより、センサーサイズが大きいものを選ぶと良いようです。
センサーサイズは、一眼レフに多いフルサイズが一番大きくて、
ミラーレス一眼や一眼レフ入門機に多いAPS-Cサイズが2番目。
コンデジやデジカメになっていくと、更に小さくなっていくので、
手持ちのカメラの画質が気に入っているかどうかを、
どのサイズが必要かの目安にすると良さそうです。
パソコンや携帯の画面だと、画面のクセでわかりにくいこともあるので、
一度プリントアウトしてみるのもおすすめですよ!